診療のご案内

当院の診療について

当院は、白内障、緑内障、ドライアイや角結膜疾患、網膜・黄斑疾患などの眼科一般診療をメインに、同時にコンタクトレンズ診療にも力を注いでいます。また、網膜疾患に対するレーザー治療も行っております。白内障手術については、院長の執刀をご希望の場合、大阪市東成区の医療法人切通眼科(大阪メトロ緑橋駅近く)で実施しておりますが、近隣施設へのご紹介も柔軟に対応しています。
当院は、視野検査などの特殊検査を除き予約制ではございません。

診療時間

診療時間
午前診療 10:00〜13:00
午後診療 16:00〜19:00 × ×

休診日:火曜午後、土曜午後、日曜、祝日

受付時間は診療開始30分前からです。

担当医

診療時間
10:00~13:00 切通 中川 切通 中川 中川 中川
16:00~19:00 佐藤 × 切通 切通 中川 ×

診療科目

診療内容

当院で行っている主な検査とレーザー治療

屈折検査・視力検査

近視、遠視、乱視などの程度を測り、それらを矯正した上の視力を測ることで、視力低下の原因が、屈折異常(ピンぼけ)なのか眼の病気なのかを調べます。

眼圧検査

眼球(角膜)を押したときの凹み具合から、眼球内の水圧を推し量ります。緑内障などのスクリーニングとして有用です。

細隙灯顕微鏡検査

眼科診療の中核的な検査であり、眼に光を当てながら拡大して観察することにより、瞼から角膜や水晶体、眼底の状態を把握することが可能です。

眼底検査

眼球の内側にある網膜、硝子体、視神経、脈絡膜などを診る検査です。飛蚊症、糖尿病網膜症、眼底出血、黄斑疾患、視神経疾患などの診断に有用です。(瞳孔を広げる散瞳薬を使って眼底検査をした場合は、数時間ほど目が見えづらくなりますのでその間の自動車の運転はお控えください)

光干渉断層計(OCT)検査

光を用いて眼底をスキャンして、断層像を撮影する検査です。緑内障の早期発見や、黄斑疾患(加齢黄斑変性や黄斑上膜、網膜静脈閉塞症など黄斑浮腫を伴う疾患など)の診断に有用です。

静的視野検査

視野(見える範囲)を調べる検査で、緑内障の診療に非常に重要です。視野検査は集中力のいる検査ですが、当院では新型のハンフリーフィールド アナライザー HFA Ⅲ(カールツァイス社)を導入しており、検査時間短縮による患者様の負担軽減を図っております。

角膜形状解析

角膜は眼球の表面にあり、光を屈折させるレンズの役割を担っています。角膜の形状を測定することで角膜の屈折力を詳細に測定でき、円錐角膜などの診療に有用です。

角膜内皮細胞検査

角膜内皮細胞は角膜の内側にあり、角膜の厚さを一定に保ち透明性を維持するのに重要な役割を担っています。角膜内皮細胞検査は内皮細胞の密度や形状を測定することができ、白内障手術前後や角膜疾患の診療に有用です。

網膜のレーザー治療

網膜のレーザー治療は、網膜裂孔から網膜剥離が起こるのを防いだり、網膜静脈閉塞症や糖尿病網膜症の病勢をおさえたりするときに行います。当院では新型のインテグラプロレーザー光凝固装置(エレックス社)を導入しております。

コンタクトレンズ検査

ご要望・ライフスタイルに沿ったコンタクトレンズをご提案させていただきます。コンタクトレンズメーカー各社の定期契約や直送サービス(ジョンソン・エンド・ジョンソン社アキュビュー定期便・都度便、メニコン社メルスプラン、アルコン社MyAlconダイレクトなど)にも対応しております。
コンタクトレンズ検査をご希望の方で、これまでに経験のない方は、受付終了の1時間前までくらいまでに余裕をもってお越しいただけますと幸いです。(他の施設でコンタクトレンズを購入されるためのコンタクトレンズ処方箋の発行は承っておりません)

主な眼の病気と治療について

角膜や結膜の病気

角膜は眼の表面のレンズで、濁りやひずみが起こると見え方が悪くなります。角膜は知覚が鋭いので、微小な傷でも異物感や痛みの症状が強くなりがちです。傷の原因はドライアイやコンタクトレンズによる影響など様々です。
ドライアイは、涙の安定性が低下して眼の不快感などをおこす病気です。角膜は病原菌に弱く、感染症が起こると重篤な症状となることがありますので、不適切なコンタクトレンズの使用には注意が必要です。
結膜炎が起こると、充血や目ヤニなどの症状が出ます。原因はアレルギーや病原菌などですが、ウイルス性の結膜炎は人にうつりやすく長引きやすいので注意が必要です。
いずれも治療は点眼薬がメインとなりますが、原因に合わせた治療が必要です。

白内障

白内障は眼の中にあるレンズ(水晶体)が濁り、かすみや眩しさが生じる病気です。眼鏡で白内障の濁りを矯正することはできません。自覚症状が強くなく生活に問題がない程度であれば、点眼薬で進行を遅らせる治療がありますが、点眼薬で改善は期待できません。
白内障の進行により見え方で不便さを感じたときは、白内障手術で改善が期待できます。院長が執刀する場合、大阪市東成区の医療法人切通眼科(大阪メトロ緑橋駅近く)で日帰り手術を実施しておりますが、近隣の施設へのご紹介もご希望にそって柔軟に対応いたします。

緑内障

緑内障は眼と脳をつなぐ視神経がいたんで視野が欠ける病気で、初期には自覚症状が出づらいため、健診などで発見されることも多い病気です。点眼薬などで眼圧を下げることで進行を抑制できることが分かっていますが、欠けてしまった視野を治す治療はありませんので、早期発見が重要です。

網膜や硝子体の病気

硝子体は眼球内の液体で、濁ると飛蚊症(目の前に何かが動いて見える症状)が現れます。飛蚊症の主な原因は加齢や近視などですが、まれには網膜剥離など病気の前兆であることもありますので、原因を確認するためには眼底検査が必要です。
網膜は眼底に位置し、光を感じ取る重要な組織です。網膜の病気には、進行するとレーザー治療が必要な糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症、さらに手術が必要な網膜剥離などがあります。特に初期の糖尿病網膜症は自覚症状が薄いため、糖尿病をお持ちの方には定期的な眼底検査が推奨されています。
網膜の中心に位置する黄斑は視力に重要な部分です。黄斑の病気としては黄斑上膜や加齢黄斑変性などがあり、これらの病気では物が歪んで見えるなどの症状がでます。黄斑の病気の診断や治療方針の決定にはOCT検査が有用です。
硝子体手術や抗VEGF薬治療が必要な場合、近隣の病院を適切にご紹介しています。

主なご紹介先

大阪大学医学部附属病院、関西メディカル病院、箕面市立病院、市立豊中病院など(患者様のご希望にそいます)